マーケターに向いているのは好奇心旺盛な人
新しいアイデアを生み出す(2つのものの組み合わせ)
センスがいいとは引き出しの多さ
一瞬で
センスがいい人は人よりもインプットしてるし、人よりも引き出しが多い
好奇心が旺盛じゃないと引き出しが増えない
自分をプロダクトと捉えた時に自分をどう売っていくか
価値を作っていくか
ルーティンを壊すのは大事
男性は女性誌を読めばいい
tiktok露出の仕組み
ランダムに200人に投稿を見てもらう→200人の評価が良い→外部露出するキッカケになる
1000人を超えていたら自分の投稿がターゲットやターゲットに近い属性の人に届くようになる。
試聴維持率
tiktokで一番多い年代は10代
10代が面白いと思う
10代のエンゲージメント
個人情報保護法でユーザーの好みを追いかけるのが難しくなった
SNS
動画はテキストの5000倍の情報を含む
Tikrokは
フォロワーが0の状態でも動画がバズる
自分から情報を探しに行く従来のSNSと違ってTiktokがおすすめで流してきた動画の中から自分が気にいるものだけを残していく
ユーザーの態度が能動的な姿勢から受動的になっている
インフルエンサーマーケティング
SNSを利用しているユーザーが見たいのは
ユーザーに影響を与えやすい
インフルエンサーに広告をお願いするときにターゲットとなるユーザーを抱えているアカウントなのか見極めないといけない
トレンドを掴む方法
Yahooニュースを見る
金曜・土曜
バズりやすい
月曜・火曜も数値が上がりやすい
初心者の9割がわかるようなワード
視座を下げる
自分の動画の中で伸びている動画、伸びていない動画を
シャドウバン:投稿しても全く見られない
200回再生されていない
シャドウバンになる原因
- 投稿と関係ないハッシュタグ
- Tiktokは1日1投稿がベスト
連投するとスパム扱いされる - 他のSNSへ誘導する
- 複数端末でログイン
シャドウバン解決方法
- ライブを行う
BOTが行なっていると思われないため
今まで動画を探しに行っていたものが、
Tiktok
マツダ家の日常
tiktokでグルメがトレンドだった
グルメとの掛け算
- ファミリーマートの商品を都市伝説で紹介する
家のソファでくつろぎながら見ている
頭を使いたくない→本能に訴えかける
投稿
自分といえば〇〇
相手が自分を一発で認識できる強烈な個性がないと投稿ジャンルは決められない。
需要があるのに供給が足りていないジャンル
需要があるのに供給が足りていなかったパターン
オリンピックの時#選手村がバズった